英語は義務教育・高校・大学・大学院と習ってきたはずなのですが、未だに使いこなせず。読み書きはrealtimeでないので、辞書を引き引きなんとかできますが、会話が苦手です。特に、聞き取りは、場合によってはほとんど聞き取れないこともあります。日々勉強中です。そんな私の英語学習の備忘録です。主に、基本英文法、ビジネスレターの英語表現や慣用句、英単語のニュアンス、単語の日英差、スラングなどを紹介しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人物名や地名、物体や、さらに実体のないモノにまで名前が付いています。それらは、名詞(noun)と呼ばれます。
・人:Prof. Yukiko Suzuki (鈴木由紀子教授)
・物:computer (コンピュータ)
・場所:New York (ニューヨーク。地名は必ず先頭を大文字で標記)
・抽象物:honesty (正直、誠実)
その後、同じ名詞を表す場合は、それらに応じた代名詞を用いるのが一般的です(既出の名詞を何度も出すとくどく感じ、避けるべきです。また、代名詞で受けることで、前出の名詞との繋がりがよく理解でき、聞き手にとっても理解しやすい表現になります)。代名詞は、単数・複数で使い分け、さらにそれを受ける構文に応じても格を変化させます。
・人:Prof. Yukiko Suzuki → she(主格)、her(目的格)
・物:computer → it、複数ならthey(主格)、them(目的格)となります。
・場所:New York → it(先ほど、地名は先頭をキャピタライズする必要があるといいましたが、代名詞で受ける場合はそのような制約はありません。勿論、文頭ではキャピタライズしますが)。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・geek:変人。日本語ではオタクに近いものがあります。nerdもほぼ同様です。computer geek/nerdでいわゆるコンピュータオタクの意味です。なお、otakuも最近英語圏で見かけるようになりました。少し話しはそれますが、hentaiもたまに見かけます(意味は敢えてここでは書きませんので、ご自分でオンラインで調べてみてください。なお、日本語の(性的倒錯者の意の)変態とは少し意味が違います)。その意味はperv(=pervertの略された語)、kinkなどを使います。
(ビジネス用語)
・purchase:物を買うの意味ですが、法律用語では、相続以外の方法で土地や財産を取得するという意味があります。でも、相続以外で土地や財産を手に入れるのは、結局購入なんじゃないかなと思いました。もしかしたら、(無償)贈与の意味があるのかもしれませんね(無償贈与だと購入とは違うので。でも、この辺りはあまり詳しくないのでよく分かりません)。
・人:Prof. Yukiko Suzuki (鈴木由紀子教授)
・物:computer (コンピュータ)
・場所:New York (ニューヨーク。地名は必ず先頭を大文字で標記)
・抽象物:honesty (正直、誠実)
その後、同じ名詞を表す場合は、それらに応じた代名詞を用いるのが一般的です(既出の名詞を何度も出すとくどく感じ、避けるべきです。また、代名詞で受けることで、前出の名詞との繋がりがよく理解でき、聞き手にとっても理解しやすい表現になります)。代名詞は、単数・複数で使い分け、さらにそれを受ける構文に応じても格を変化させます。
・人:Prof. Yukiko Suzuki → she(主格)、her(目的格)
・物:computer → it、複数ならthey(主格)、them(目的格)となります。
・場所:New York → it(先ほど、地名は先頭をキャピタライズする必要があるといいましたが、代名詞で受ける場合はそのような制約はありません。勿論、文頭ではキャピタライズしますが)。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・geek:変人。日本語ではオタクに近いものがあります。nerdもほぼ同様です。computer geek/nerdでいわゆるコンピュータオタクの意味です。なお、otakuも最近英語圏で見かけるようになりました。少し話しはそれますが、hentaiもたまに見かけます(意味は敢えてここでは書きませんので、ご自分でオンラインで調べてみてください。なお、日本語の(性的倒錯者の意の)変態とは少し意味が違います)。その意味はperv(=pervertの略された語)、kinkなどを使います。
(ビジネス用語)
・purchase:物を買うの意味ですが、法律用語では、相続以外の方法で土地や財産を取得するという意味があります。でも、相続以外で土地や財産を手に入れるのは、結局購入なんじゃないかなと思いました。もしかしたら、(無償)贈与の意味があるのかもしれませんね(無償贈与だと購入とは違うので。でも、この辺りはあまり詳しくないのでよく分かりません)。
PR
Comment
Ads by Google
amazon
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
english-rookie
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
語学・旅行
自己紹介:
普通の会社員です。仕事柄、英語を使うことがあります。読み書きはなんとかできますが、会話がちょっと…
英語力向上に向けて頑張っています。
なお、記事の執筆に当たっては、できるだけ辞書を引いたり、ネットで検索したりして正しい情報を提供しようと心がけていますが、いかんせんnativeではないので、正確ではない可能性があります。間違いなどがありましたら、ぜひご指摘ください。
英語力向上に向けて頑張っています。
なお、記事の執筆に当たっては、できるだけ辞書を引いたり、ネットで検索したりして正しい情報を提供しようと心がけていますが、いかんせんnativeではないので、正確ではない可能性があります。間違いなどがありましたら、ぜひご指摘ください。
ブログ内検索