英語は義務教育・高校・大学・大学院と習ってきたはずなのですが、未だに使いこなせず。読み書きはrealtimeでないので、辞書を引き引きなんとかできますが、会話が苦手です。特に、聞き取りは、場合によってはほとんど聞き取れないこともあります。日々勉強中です。そんな私の英語学習の備忘録です。主に、基本英文法、ビジネスレターの英語表現や慣用句、英単語のニュアンス、単語の日英差、スラングなどを紹介しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とても分かりやすく(発音とともに内容も)、impressiveなスピーチでした。
最初に簡単な謝辞を述べたあと、こう続けました。
・That we are in the midst of crisis is now well understood.
ここでのcrisisは、昨今の経済危機だけではないと思います(もちろん、それがメインだと思いますが)。テロや中東問題などのこじれた状態も含めてcrisisだと言ったのだと思います。
宗教、または無宗教者(non-believers)も、人種も超えて団結して、前進を促すスピーチは必聴です。
最初に簡単な謝辞を述べたあと、こう続けました。
・That we are in the midst of crisis is now well understood.
ここでのcrisisは、昨今の経済危機だけではないと思います(もちろん、それがメインだと思いますが)。テロや中東問題などのこじれた状態も含めてcrisisだと言ったのだと思います。
宗教、または無宗教者(non-believers)も、人種も超えて団結して、前進を促すスピーチは必聴です。
PR
編集中
CNN.comでは、テキストの記事だけではなく、動画ニュース(CNN video)もあります。
今日は、CNN videoがとてもよかったので紹介します。
・Kids ask Obama how he'll fix the world
(子供たちが、オバマ大統領がどうやって世界を正しくしていくのか尋ねました)
動画の内容は、次々と子供たちがオバマ大統領への質問を投げかけています。話題は、ホワイトハウスで飼う新しい犬の話から、医療、失業、ドラッグ、公害、などなど。子供たちも、社会のさまざまな問題に関心があるようです。
Do you have any advice...やI'm very concerned about...、Can you please...など、基本的な英語による質問の仕方で、子供たちの発音もそれほど早くなく、言葉も平易なので、かなりわかり易いです。ニュースキャスターなどは、かなりまくし立てる話し方も多いですが、この動画は英語のリスニングにもよい題材だと思います。
今日は、CNN videoがとてもよかったので紹介します。
・Kids ask Obama how he'll fix the world
(子供たちが、オバマ大統領がどうやって世界を正しくしていくのか尋ねました)
動画の内容は、次々と子供たちがオバマ大統領への質問を投げかけています。話題は、ホワイトハウスで飼う新しい犬の話から、医療、失業、ドラッグ、公害、などなど。子供たちも、社会のさまざまな問題に関心があるようです。
Do you have any advice...やI'm very concerned about...、Can you please...など、基本的な英語による質問の仕方で、子供たちの発音もそれほど早くなく、言葉も平易なので、かなりわかり易いです。ニュースキャスターなどは、かなりまくし立てる話し方も多いですが、この動画は英語のリスニングにもよい題材だと思います。
repは略語です。
たとえば、sales repはsales representative(営業マン)の意味です。representativeは、議員や代理人(≒弁護士など)などの意味があります。
また、reputation(評判)の意味にもなります。
さらに、米国の人なら、Republican(共和党支持者)の意味にもなります。これは、少し前のキャンペーンでよく目にした言葉かも知れません。
たとえば、sales repはsales representative(営業マン)の意味です。representativeは、議員や代理人(≒弁護士など)などの意味があります。
また、reputation(評判)の意味にもなります。
さらに、米国の人なら、Republican(共和党支持者)の意味にもなります。これは、少し前のキャンペーンでよく目にした言葉かも知れません。
結構使うけど、辞書などに載っていないことがある略語があります。
・int'l:international(国際の)の略です。飛行機関係で出てくることがあります。「国内の」はdomesticです。
・TBD:to be determined(未定、後日決定)
・TBE:to be expected(予想される)
・P.T.O.:please turn over(裏返してください、転じて裏面に続く、という意味)
他にも、業界用語の略語などを考えると無数にあると思います。辞書に載っていない略語の意味を知るにはどうするか。もう、人に聞くしかないですね。
・int'l:international(国際の)の略です。飛行機関係で出てくることがあります。「国内の」はdomesticです。
・TBD:to be determined(未定、後日決定)
・TBE:to be expected(予想される)
・P.T.O.:please turn over(裏返してください、転じて裏面に続く、という意味)
他にも、業界用語の略語などを考えると無数にあると思います。辞書に載っていない略語の意味を知るにはどうするか。もう、人に聞くしかないですね。
Ads by Google
amazon
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
english-rookie
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
語学・旅行
自己紹介:
普通の会社員です。仕事柄、英語を使うことがあります。読み書きはなんとかできますが、会話がちょっと…
英語力向上に向けて頑張っています。
なお、記事の執筆に当たっては、できるだけ辞書を引いたり、ネットで検索したりして正しい情報を提供しようと心がけていますが、いかんせんnativeではないので、正確ではない可能性があります。間違いなどがありましたら、ぜひご指摘ください。
英語力向上に向けて頑張っています。
なお、記事の執筆に当たっては、できるだけ辞書を引いたり、ネットで検索したりして正しい情報を提供しようと心がけていますが、いかんせんnativeではないので、正確ではない可能性があります。間違いなどがありましたら、ぜひご指摘ください。
ブログ内検索