英語は義務教育・高校・大学・大学院と習ってきたはずなのですが、未だに使いこなせず。読み書きはrealtimeでないので、辞書を引き引きなんとかできますが、会話が苦手です。特に、聞き取りは、場合によってはほとんど聞き取れないこともあります。日々勉強中です。そんな私の英語学習の備忘録です。主に、基本英文法、ビジネスレターの英語表現や慣用句、英単語のニュアンス、単語の日英差、スラングなどを紹介しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
急ぎのメール、催促のメールを書くことがあります。相手に急がせるためにはどう伝えればいいでしょうか。
・soonを使う:soonは、確かに「早く」の意味ですが、あまり切迫感は感じません。遅いのは困るけど、早ければいいなあ、くらいの意味にしか捉えられないかもしれません。
・as soon as possible:soonを使うなら、こっちの方がずっとましです。相手のことも慮って(possible:あなたができ得る限り)、その上で急いでほしいという意味がはっきりと使います。
・urgent:faxのカバーシートなどに、よくスタンプで押されたりしています。、まさに「至急」の意味です。普通、こういう風に指示されたら、相手は通常急ぎで処理してくれます。
・immediately:「即時に」という意味です。これが、多分一番切迫感が伝わります。なお、上記のas soon as possibleのように相手のことを慮る意味は乏しい(何でもいいから、とにかく早くという意味)ので、使うときは注意が必要です。相手の非がある場合で、こちらが本当に急いでいるとかなら、全然使ってもいいと思います。
・prompt、swiftなども同様の意味がありますが、あまり見たことはないです。
なお、本当に急ぎなら、メールやfaxではなく、音声電話で督促するのばベストだと思います。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・red-eye:飛行機の深夜便。寝不足で目が赤くなるから。
(ビジネス用語)
・credit crunch:信用収縮。昨今の金融市場の混乱で、しょっちゅう目にする単語となりました。
・soonを使う:soonは、確かに「早く」の意味ですが、あまり切迫感は感じません。遅いのは困るけど、早ければいいなあ、くらいの意味にしか捉えられないかもしれません。
・as soon as possible:soonを使うなら、こっちの方がずっとましです。相手のことも慮って(possible:あなたができ得る限り)、その上で急いでほしいという意味がはっきりと使います。
・urgent:faxのカバーシートなどに、よくスタンプで押されたりしています。、まさに「至急」の意味です。普通、こういう風に指示されたら、相手は通常急ぎで処理してくれます。
・immediately:「即時に」という意味です。これが、多分一番切迫感が伝わります。なお、上記のas soon as possibleのように相手のことを慮る意味は乏しい(何でもいいから、とにかく早くという意味)ので、使うときは注意が必要です。相手の非がある場合で、こちらが本当に急いでいるとかなら、全然使ってもいいと思います。
・prompt、swiftなども同様の意味がありますが、あまり見たことはないです。
なお、本当に急ぎなら、メールやfaxではなく、音声電話で督促するのばベストだと思います。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・red-eye:飛行機の深夜便。寝不足で目が赤くなるから。
(ビジネス用語)
・credit crunch:信用収縮。昨今の金融市場の混乱で、しょっちゅう目にする単語となりました。
PR
だいたいはDearで始まります。しかし、私の知り合い(ビジネス上の取引先)の方は、Tanaka-san,と綴ってきます。向こうは日本語はまったくしゃべれませんが、こちらに合わせてそう呼びかけるようですね。
とりあえず、Dear 敬称 姓, が一般的だと思います。,(コンマ)の代わりに:(コロン)を置くと解説している本もあるようですが、私の経験では、コロンを置いたメールを受け取ったことはありません。通常、, (コンマ)でしょう。また、姓だけでなく、名姓を記述することもあります。
敬称ですが、男性ならMr. とします。女性なら、一番無難なMs. とするのが基本だと思います。女性は、未婚の女性と既婚の女性で敬称を変えることもできますが、最近の傾向では、ニュートラルなMs. の方が好まれます。なお、相手がわざわざMrs. と自分のことを言ってきたのなら、それに従います。Ms. と呼んでほしくないと理解しましょう。
また、相手が博士号を取っている場合は、Dr. とすることが通例です。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・mad:すごい、超~。強調語です。若者向きのスラングですね。
(ビジネス用語)
・fair use:著作権の公平利用のことです。複製、再利用を認める動きがあるようですね。
とりあえず、Dear 敬称 姓, が一般的だと思います。,(コンマ)の代わりに:(コロン)を置くと解説している本もあるようですが、私の経験では、コロンを置いたメールを受け取ったことはありません。通常、, (コンマ)でしょう。また、姓だけでなく、名姓を記述することもあります。
敬称ですが、男性ならMr. とします。女性なら、一番無難なMs. とするのが基本だと思います。女性は、未婚の女性と既婚の女性で敬称を変えることもできますが、最近の傾向では、ニュートラルなMs. の方が好まれます。なお、相手がわざわざMrs. と自分のことを言ってきたのなら、それに従います。Ms. と呼んでほしくないと理解しましょう。
また、相手が博士号を取っている場合は、Dr. とすることが通例です。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・mad:すごい、超~。強調語です。若者向きのスラングですね。
(ビジネス用語)
・fair use:著作権の公平利用のことです。複製、再利用を認める動きがあるようですね。
jargonとは、業界用語、隠語のことです。コンピュータ・ネット業界でよく使われるようになってきたと思います。しばしば使われ、ある程度長く使われてきたものは、すでにjargonでなくなっています(以前は、電子メールのことをelectronic mailと書いていましたが、当然書くのが面倒なので、略され、今ではほとんど使いません。emailまたはe-mailと書きます。郵便配達でくる手紙は、snail mailと書くことがあります)。避けることを薦める人もいますが、同業界や、ある程度知己の人とのコミュニケーションでは、使うと親密さがあるように思います。
・attached:添付(の)。形容詞なのですが、よemailで、Please see attached.と書かれています。もともとは、Please see attached the document.(添付ファイルをご覧ください)だったのですが、the documentを書くのが面倒なのか、省略されることが多いです。なお、attachedの位置が、the attached documentでは、と思う人もいると思いますが、それでも大丈夫です。ただ、attached the doumentのつづり方のほうが圧倒的によく見ます。
・BTW:by the way。ところで。この手の句の一語化ものは多数あり、jargonではなくなっているものも多いです(ex. ASAP=as soon as possible.大至急)。
・telco:電話会社。telephone companyの略です。
・telecon:電話会議。teleconferenceの略です。上記のtelcoと違って、eがlとcの間に入ることに注意。
なお、jargonは、冒頭でも述べたように業界用語です。他業界の人には通じないことがある、正式なビジネスレターではまず使わないことに注意してください。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・console:あまりスラングでもないですが、いわゆるコンソール(操作卓)の意味もありますが、日常会話で出てきたら、たいていゲーム機(テレビゲーム機、なお、携帯型ではなく据え置き型のみを指します)のことです。
(ビジネス用語)
・tick:度数、一目盛り。例えば、株取引している人にはなじみがあると思いますが、株価の最小単位が一目盛り動くことは、one tickと言います。
・attached:添付(の)。形容詞なのですが、よemailで、Please see attached.と書かれています。もともとは、Please see attached the document.(添付ファイルをご覧ください)だったのですが、the documentを書くのが面倒なのか、省略されることが多いです。なお、attachedの位置が、the attached documentでは、と思う人もいると思いますが、それでも大丈夫です。ただ、attached the doumentのつづり方のほうが圧倒的によく見ます。
・BTW:by the way。ところで。この手の句の一語化ものは多数あり、jargonではなくなっているものも多いです(ex. ASAP=as soon as possible.大至急)。
・telco:電話会社。telephone companyの略です。
・telecon:電話会議。teleconferenceの略です。上記のtelcoと違って、eがlとcの間に入ることに注意。
なお、jargonは、冒頭でも述べたように業界用語です。他業界の人には通じないことがある、正式なビジネスレターではまず使わないことに注意してください。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・console:あまりスラングでもないですが、いわゆるコンソール(操作卓)の意味もありますが、日常会話で出てきたら、たいていゲーム機(テレビゲーム機、なお、携帯型ではなく据え置き型のみを指します)のことです。
(ビジネス用語)
・tick:度数、一目盛り。例えば、株取引している人にはなじみがあると思いますが、株価の最小単位が一目盛り動くことは、one tickと言います。
ごますり(する人)をapple-polisherと覚えている人もいるかと思いますが、今はあまり使いません。butt-kisserと言うことが多いです。
butt:お尻、kisser:キスする人。→お尻にキスする人。侮蔑的な言葉だと思いますが、あまり上下関係を気にしない場合には使うことも普通です。。
なお、お尻はassということが実は多い。でも、assは卑語で、はっきり言って使わないほうが無難です。Kiss my ass(意味は自分で調べてください。というかなんとなく分かりますよね?)なんかは聞いたことはなくはないですが、自分から言うと、相当トラブルになると思いますので、くれぐれも自分から言うことはないようにしてください。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・guru:コンピューターのエキスパート。
(ビジネス用語)
・brokerage firm:証券会社。
・
butt:お尻、kisser:キスする人。→お尻にキスする人。侮蔑的な言葉だと思いますが、あまり上下関係を気にしない場合には使うことも普通です。。
なお、お尻はassということが実は多い。でも、assは卑語で、はっきり言って使わないほうが無難です。Kiss my ass(意味は自分で調べてください。というかなんとなく分かりますよね?)なんかは聞いたことはなくはないですが、自分から言うと、相当トラブルになると思いますので、くれぐれも自分から言うことはないようにしてください。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・guru:コンピューターのエキスパート。
(ビジネス用語)
・brokerage firm:証券会社。
・
ちょうど=justと思っている人もいるかもしれません。しかし、調べてみると、どうもjustでは意味が異なるようです。
ちょうど7時です、を言いたいときは?
・X:It's just 7:00.
・O:It's exactly 7:00.
上記で、justを使えば、「まだ7時です」と、少し意図が異なる伝わり方になるようです。同様に、金額で、ちょうどぴったりという意味にもjustは使わないようです。例えば、$100 evenやexactly $100といい、just $100と言いません(多分、just $100だと、100ドルぽっちという意味だと思います。そんな意図がないのに、そう伝わると不本意ですよね)。
なかなか奥が深いです。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・kinky:(性的に)変態の、倒錯の。これで、困っている某大学があるようです。変態は、pervとも言います(pervertの略)。
(ビジネス用語)
・downsize:企業などで、事業規模を縮小する。つまりリストラです。
ちょうど7時です、を言いたいときは?
・X:It's just 7:00.
・O:It's exactly 7:00.
上記で、justを使えば、「まだ7時です」と、少し意図が異なる伝わり方になるようです。同様に、金額で、ちょうどぴったりという意味にもjustは使わないようです。例えば、$100 evenやexactly $100といい、just $100と言いません(多分、just $100だと、100ドルぽっちという意味だと思います。そんな意図がないのに、そう伝わると不本意ですよね)。
なかなか奥が深いです。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・kinky:(性的に)変態の、倒錯の。これで、困っている某大学があるようです。変態は、pervとも言います(pervertの略)。
(ビジネス用語)
・downsize:企業などで、事業規模を縮小する。つまりリストラです。
Ads by Google
amazon
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
english-rookie
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
語学・旅行
自己紹介:
普通の会社員です。仕事柄、英語を使うことがあります。読み書きはなんとかできますが、会話がちょっと…
英語力向上に向けて頑張っています。
なお、記事の執筆に当たっては、できるだけ辞書を引いたり、ネットで検索したりして正しい情報を提供しようと心がけていますが、いかんせんnativeではないので、正確ではない可能性があります。間違いなどがありましたら、ぜひご指摘ください。
英語力向上に向けて頑張っています。
なお、記事の執筆に当たっては、できるだけ辞書を引いたり、ネットで検索したりして正しい情報を提供しようと心がけていますが、いかんせんnativeではないので、正確ではない可能性があります。間違いなどがありましたら、ぜひご指摘ください。
ブログ内検索