英語は義務教育・高校・大学・大学院と習ってきたはずなのですが、未だに使いこなせず。読み書きはrealtimeでないので、辞書を引き引きなんとかできますが、会話が苦手です。特に、聞き取りは、場合によってはほとんど聞き取れないこともあります。日々勉強中です。そんな私の英語学習の備忘録です。主に、基本英文法、ビジネスレターの英語表現や慣用句、英単語のニュアンス、単語の日英差、スラングなどを紹介しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本語の動物を表す英単語も、もちろんあります。今回は、主な動物の名前と、そのイメージの日英の差異を見てみます。
・dog:犬。日常的に使う分には、さして意味を持たない普通の動物名ですが、日英ともネガティブなイメージの慣用句が多い動物です。スラングですが、演劇の失敗作や、うまみのない投資という意味があります。また、go to the dogsで、惨めな生活に陥る、die like a dogで、惨めな死を遂げる、という意味があります。日本語で言えば、犬死にで、日英のイメージは相当似通っています。
・cat:猫。他にジャズ狂いという意味もあるようです。英語圏のイメージでは、執念深い、しぶとい(図太い)というイメージがあります。Care killed the cat.とは、(しぶといはずの)猫が心配で死んでしまった、つまり心配のし過ぎは毒という諺があります。
・horse:馬。日本では、「馬の骨」といって、素性を哂うときに使われることもありますね。一方、英語圏では、その存在から、高貴なイメージがあります。しかし、時には好色のイメージで使われることがあります。なお、horseは馬を表す一般的な名称ですが、性別や年齢等により、呼び方を変えることがあります(例:pony:小型の馬)
・cow:牛。特に、乳牛を指します。日本語のイメージはあまり沸きませんが、cowには、けなす意味で女という意味があり、これもイメージが良くないようです。なお、去勢の有無や性別で言い換えることがあります(例:bull:去勢していない雄牛)
なお、動物を代名詞で受ける場合、itで受けることがありますが、愛玩用として飼われていて性別が分かっていれば、he/himやshe/herなどで受けることがあります(私の印象では、性別を明らかにして受けた代名詞のほうが親しみがこもっているように感じます)。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・doggy bag:今回は動物の紹介なので、スラングも動物がらみです。doggyは犬好きのという意味ですが、doggy bagでレストランでの食べ残しを持ち帰る袋を意味します。
(ビジネス用語)
・comparative advertising:比較広告。競合他社の製品をあからさまに、時には皮肉に、比較する広告のことです。アメリカでは一般的なようですが、日本人には馴染まないのか、あまり見ませんね。
・dog:犬。日常的に使う分には、さして意味を持たない普通の動物名ですが、日英ともネガティブなイメージの慣用句が多い動物です。スラングですが、演劇の失敗作や、うまみのない投資という意味があります。また、go to the dogsで、惨めな生活に陥る、die like a dogで、惨めな死を遂げる、という意味があります。日本語で言えば、犬死にで、日英のイメージは相当似通っています。
・cat:猫。他にジャズ狂いという意味もあるようです。英語圏のイメージでは、執念深い、しぶとい(図太い)というイメージがあります。Care killed the cat.とは、(しぶといはずの)猫が心配で死んでしまった、つまり心配のし過ぎは毒という諺があります。
・horse:馬。日本では、「馬の骨」といって、素性を哂うときに使われることもありますね。一方、英語圏では、その存在から、高貴なイメージがあります。しかし、時には好色のイメージで使われることがあります。なお、horseは馬を表す一般的な名称ですが、性別や年齢等により、呼び方を変えることがあります(例:pony:小型の馬)
・cow:牛。特に、乳牛を指します。日本語のイメージはあまり沸きませんが、cowには、けなす意味で女という意味があり、これもイメージが良くないようです。なお、去勢の有無や性別で言い換えることがあります(例:bull:去勢していない雄牛)
なお、動物を代名詞で受ける場合、itで受けることがありますが、愛玩用として飼われていて性別が分かっていれば、he/himやshe/herなどで受けることがあります(私の印象では、性別を明らかにして受けた代名詞のほうが親しみがこもっているように感じます)。
---
では、最後にスラングとビジネス用語の紹介を。
(スラング)
・doggy bag:今回は動物の紹介なので、スラングも動物がらみです。doggyは犬好きのという意味ですが、doggy bagでレストランでの食べ残しを持ち帰る袋を意味します。
(ビジネス用語)
・comparative advertising:比較広告。競合他社の製品をあからさまに、時には皮肉に、比較する広告のことです。アメリカでは一般的なようですが、日本人には馴染まないのか、あまり見ませんね。
PR
Comment
Ads by Google
amazon
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
english-rookie
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
語学・旅行
自己紹介:
普通の会社員です。仕事柄、英語を使うことがあります。読み書きはなんとかできますが、会話がちょっと…
英語力向上に向けて頑張っています。
なお、記事の執筆に当たっては、できるだけ辞書を引いたり、ネットで検索したりして正しい情報を提供しようと心がけていますが、いかんせんnativeではないので、正確ではない可能性があります。間違いなどがありましたら、ぜひご指摘ください。
英語力向上に向けて頑張っています。
なお、記事の執筆に当たっては、できるだけ辞書を引いたり、ネットで検索したりして正しい情報を提供しようと心がけていますが、いかんせんnativeではないので、正確ではない可能性があります。間違いなどがありましたら、ぜひご指摘ください。
ブログ内検索