英語は義務教育・高校・大学・大学院と習ってきたはずなのですが、未だに使いこなせず。読み書きはrealtimeでないので、辞書を引き引きなんとかできますが、会話が苦手です。特に、聞き取りは、場合によってはほとんど聞き取れないこともあります。日々勉強中です。そんな私の英語学習の備忘録です。主に、基本英文法、ビジネスレターの英語表現や慣用句、英単語のニュアンス、単語の日英差、スラングなどを紹介しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アメリカのという形容詞はAmerican、日本のという形容詞はJapanese、など国をあらわす形容詞があります。同形で、アメリカ人、日本人などの名詞にもなります。
ここで、最近よく見る国と、その国をあらわす形容詞を見てみたいと思います。
・Iraqi:イラクの。国名はIraq(イラク)です。
・Israeli:イスラエルの。国名はIsrael(イスラエル)です。
・Irani:イランの。他の表記もあり、他の表記はIranian(イランの)です。国名はIran(イラン)です。
形容詞の構成がそっくりですね。不思議な感じがします。
ここで、最近よく見る国と、その国をあらわす形容詞を見てみたいと思います。
・Iraqi:イラクの。国名はIraq(イラク)です。
・Israeli:イスラエルの。国名はIsrael(イスラエル)です。
・Irani:イランの。他の表記もあり、他の表記はIranian(イランの)です。国名はIran(イラン)です。
形容詞の構成がそっくりですね。不思議な感じがします。
PR
Yahoo.comのニュース記事の見出しから。
・Obama advisers say plan would create 3.5m new jobs
(オバマ氏の顧問が、350万人の新規雇用の創出を計画中と発言)
記事の中身を見ると”the $775 billion plan of tax cuts”(7750億ドルの減税計画)と、"create 3.5 million jobs"(350万人の雇用創出)が謳われています。
また、”White House spokeswoman”(ホワイトハウスの報道官)と表現していることから、性差別に配慮した表現(spokesmanで男女とも表現するのではなく、女性ならspokeswomanと表現)をしていることも見えます。
英語の記事を見るのは、現代英語を理解することの一助になると思います。
・Obama advisers say plan would create 3.5m new jobs
(オバマ氏の顧問が、350万人の新規雇用の創出を計画中と発言)
記事の中身を見ると”the $775 billion plan of tax cuts”(7750億ドルの減税計画)と、"create 3.5 million jobs"(350万人の雇用創出)が謳われています。
また、”White House spokeswoman”(ホワイトハウスの報道官)と表現していることから、性差別に配慮した表現(spokesmanで男女とも表現するのではなく、女性ならspokeswomanと表現)をしていることも見えます。
英語の記事を見るのは、現代英語を理解することの一助になると思います。
本日のCNN.comのbreaking news(緊急ニュース)は、アメリカの雇用統計の悪化です。
・U.S. unemployment rate rises to 7.2 percent -- the highest in 15 years -- according to U.S. Department of Labor.
(米労働省によると、アメリカの失業率は7.2%に上昇、ここ15年間で最高値)
実体経済の悪化が見て取れます。なお、この見出しだけで、記事はありません。
NY Timesはもっと短い見出しをつけています。
・Unemployment Hits 7.2%, a 15-Year High
(失業率7.2%に達する、15年来の高い値)
NY Timesは記事があります。recession、jobless、など、昨今の経済情勢を表す単語が多くでてくるので、時事英単語の知識を仕入れるのもよいかと思います。
・U.S. unemployment rate rises to 7.2 percent -- the highest in 15 years -- according to U.S. Department of Labor.
(米労働省によると、アメリカの失業率は7.2%に上昇、ここ15年間で最高値)
実体経済の悪化が見て取れます。なお、この見出しだけで、記事はありません。
NY Timesはもっと短い見出しをつけています。
・Unemployment Hits 7.2%, a 15-Year High
(失業率7.2%に達する、15年来の高い値)
NY Timesは記事があります。recession、jobless、など、昨今の経済情勢を表す単語が多くでてくるので、時事英単語の知識を仕入れるのもよいかと思います。
ウィキペディアを使っている人は結構多いと思います。でも、日本語版の記事ばかり読んでいませんか?
たとえば、「コスプレ」。
英語版の記事があります(左欄の下の方にEnglishと書かれたリンクがあります。それが、英語版の記事です)。
英語版では、コスプレは"Cosplay"と記載されるようです。Cosplayは、"a type of performance art whose participants outfit themselves, with often-elaborate costumes and accessories, as a specific character"とのことです。
完全に正確な記載かどうか保証しかねますが、おおむね私が理解している「コスプレ」を概念的に客観的に表していると思います。
日本文化特有の言葉が、英語でどのように説明されているか、とても面白いと思います。
たとえば、「コスプレ」。
英語版の記事があります(左欄の下の方にEnglishと書かれたリンクがあります。それが、英語版の記事です)。
英語版では、コスプレは"Cosplay"と記載されるようです。Cosplayは、"a type of performance art whose participants outfit themselves, with often-elaborate costumes and accessories, as a specific character"とのことです。
完全に正確な記載かどうか保証しかねますが、おおむね私が理解している「コスプレ」を概念的に客観的に表していると思います。
日本文化特有の言葉が、英語でどのように説明されているか、とても面白いと思います。
今日のCNN.comのトップストーリーから。
「8兆ドルの救済」という見出しです。8兆ドルだと約800兆円。とんでもない額ですね。
trillionは「1兆」という意味。他にmillion(100万)、billion(10億)などは有名ですね。millionair(百万長者)、billionair(億万長者)などもよく聞く名詞です。
では、1兆の上は何か。quadrillion(1000兆)がありますが、ほとんど見たことがないですね。それ以上の数字だと、10の何乗とかで表すことが多いです。書き方は、1E20(10の20乗)など。Eはexponential(指数の)という意味の頭文字です。
「8兆ドルの救済」という見出しです。8兆ドルだと約800兆円。とんでもない額ですね。
trillionは「1兆」という意味。他にmillion(100万)、billion(10億)などは有名ですね。millionair(百万長者)、billionair(億万長者)などもよく聞く名詞です。
では、1兆の上は何か。quadrillion(1000兆)がありますが、ほとんど見たことがないですね。それ以上の数字だと、10の何乗とかで表すことが多いです。書き方は、1E20(10の20乗)など。Eはexponential(指数の)という意味の頭文字です。
Ads by Google
amazon
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
english-rookie
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
語学・旅行
自己紹介:
普通の会社員です。仕事柄、英語を使うことがあります。読み書きはなんとかできますが、会話がちょっと…
英語力向上に向けて頑張っています。
なお、記事の執筆に当たっては、できるだけ辞書を引いたり、ネットで検索したりして正しい情報を提供しようと心がけていますが、いかんせんnativeではないので、正確ではない可能性があります。間違いなどがありましたら、ぜひご指摘ください。
英語力向上に向けて頑張っています。
なお、記事の執筆に当たっては、できるだけ辞書を引いたり、ネットで検索したりして正しい情報を提供しようと心がけていますが、いかんせんnativeではないので、正確ではない可能性があります。間違いなどがありましたら、ぜひご指摘ください。
ブログ内検索